はじめに
記事が更新できず、申し訳ありません。
釣りにいきたいのですが、全然いけてません。
もともとは釣りスポットのサイトとして運営したかったのですが、やはりブログも書きたいですよね。
「これが本日の釣った魚です!」とか、「今日はカレイが釣れてますよ!」とかそんな記事を書きたいのですが、事情がありなかなかいけておりません。決してやる気がなくなったわけではございませんのでご理解いただければと思います。
しかしネタがなければ書くこともないのですが、釣りをしている方の究極の暇潰しになればと思いまして、ちょっとした釣り余談を記載していこうと考えました。
自分なんかよりも、皆様のほうが釣りの知識や経験なども豊富かと思いますが、何かの役に立てれば幸いです・・・
魚の雑学~カレイ編~
鰈(カレイ)漢字の由来
カレイという漢字は「魚+葉」です。葉っぱのように薄いから「鰈」と書くようになったそうです。
こういう漢字の覚え方いいかもしれませんね!私は漢字が苦手なので、こうやって覚えていこうと思います!
カレイの稚魚のときは実は普通の魚
実はカレイって稚魚のときは目の位置が普通の魚と同じだったのです。(知らなかった)
成長していくと体型が変化していき、皆さんのしっているカレイの形になるそうです!
カレイは北海道が一番!
カレイの漁獲量は全国で半分を占めているのが北海道です。すごいですね!
種類も豊富で一年中いろんな種類のカレイを楽しめるのが素敵ですね。
カレイはたんぱく質を多く脂肪分も少ない魚で、とてもヘルシーです。
カレイは世界中で食べられている
カレイは世界中で昔から食べられており、いろんな種類のカレイが生息しています。
釣り人ならいろんなカレイを釣りたいですよね!
釣り人なら誰よりも大きいカレイを釣りたいですよね!
カレイの世界記録を入手いたしました・・・
それがこちら
体長2.63m 体重233kgのモンスター級のカレイ、オヒョウ!
モンスターハンターにでてきそうなサイズですね。。
これって食べられるんですか?というかこの子は何食べてここまで大きくなったのでしょうか・・・
このモンスターカレイを釣ったMarco Liebenowさんは最初は潜水艦を釣ったと思ったらしく4人かがりで90分格闘して釣り上げたようです。いやいや4人で233kgを釣り上げたのもすごいw
最後に
こんなしょうもないものになってしまいましたが、はやく釣りに復帰できるようにがんばります。
余談ですが、嫁が元高級料理店で調理を行っておりまして、おいしい煮付けのつくり方など教えてくれたら掲載したいと思います!