釣りを始めたい!っと思っている方、是非チャレンジしてみませんか?
釣りはどのように道具を揃えればできるのか、「どのくらいの費用がかかるのか」「結構難しそう」など、気になることが多いと思います。
今回は、初めて魚釣りをしたいと思っている方のお悩みを解決するページです!
魚釣り道具の費用について、
魚釣りに必要なものは、竿、リール、仕掛け、重りとエサになります。
釣り具屋さんにいくと、竿とリールがセットで売っているものが多くあります。
初めてやる方はそのセットの竿でいいでしょう。
おすすめはフィッシュランドで売っているセットです。
長さはいろいろありますが、男性は4.2m~4.5m、女性は3.6m~4.2mがおすすめです。
※実は私もフィッシュランドセットで買ったやつですが、今だに壊れるところか使い慣れて今でも愛用しています笑
そのセットの竿が3000円くらいで、仕掛けが200~300円、重りが100円ですので、
3,500円くらいあれば、釣りセットは用意できます。
ネットなどでももっと安いセットなどは売っていますが、耐久性やコスパを見ても経験上フィッシュランドのセットの竿は良品だと思います。
あと餌ですが、イソメは1パック600円くらいです。
竿さえ用意してしまえば、1回釣りいくのに1000円もかからないで遊べるところが魅力ですね。
釣りは難しいと思っている方が大勢いると思いますが、結構簡単です笑
特に海釣りなんかはベテランよりも釣れてしまうことだってめずらしくありません。
基本的にはこれだけあれば十分ですが、海は夏場でも以外と寒くなったりします。
防寒具やライフジャケットの用意もしましょう。
特に小さなお子様は本当にウロチョロします。
必ず・必ずライフジャケットを着させて下さいね。
必要に応じて、クーラーボックスやバケツやライトなど用意してください。
釣りを行う際の注意事項
当然釣りをする人は自分たちだけではありません。マナーやルールを守って安全に楽しみましょう。
1.仕掛けを投げるときは周りに注意して投げましょう。
無理な投げ方をすると仕掛けが切れ、危険です。海に落ちたとしても回収できなければ海を汚すことになります。
2.天候に注意し、釣りを行いましょう。
自然相手ですので、急に海の状況が悪くなったり、波が強くなったりします。
特に厄介なのが風です。風が強いと仕掛けはおろか、竿は倒れるし、釣れないしめちゃくちゃです。風が強い日は釣りは控えましょう。
3.毒を持っている魚もいる。
釣れるのは魚だけではなく、なぞの貝やよくわからないものまで釣れます。
毒のあるものは石狩、小樽では私も釣ったことはありませんが、よくわからない魚は素手で触らないようにしましょう。
4.ゴミは持ち帰りましょう。
仕掛けや釣り糸なども必ず持ち帰ってください。鳥たちが加えて引っかかったりします。
以前ウミネコが仕掛けに引っかかり、その現場に遭遇してしまい、助けようとしましたが、暴れて本当大変でした。他の釣り人3人かがりでなんとか仕掛けを外し、救出しましたが、私も釣り人たちも突かれまくって大変でした・・・
5.食べない魚、小さい魚はリリースしましょう。
食べない魚は小さい魚は優しく仕掛けから外してリリースしましょう。
命の大切さを子供に教えることもできますね。
小さい魚は無理に仕掛けから外そうとすると死んでしまうことが多いです。
カレイなどは、大きいのでも外すのに苦労することがあります。
そういう時は割り箸を使いましょう。
カレイの口に割り箸を針のところまで入れます。
カレイを割り箸の周りをくるくる回転させると仕掛けがはずれます。
釣り具を買うなら下記のサイトがおすすめです。
初心者用の釣り竿を安い金額で買うことができます。
また車中泊やキャンプで便利なマットもご紹介します。