平成30年5月19日より色内埠頭公園の利用を再開
色内不埠頭公園が一部利用再開したようですが、残念ながら釣りはまだできないようです。

本を聞ける!釣りをしながら聞き流しできるのでおすすめです!

岸壁の補修工事は2019年以降に着手予定しているようです。

小樽市が色内ふ頭における岸壁の調査を行ったところ、安全性が確保できていないため、関係者以外立ち入り禁止となりました。いつから利用できるかは不明ですが、釣りはできなくなりますので、ご注意下さい。
小樽市~色内ふ頭内の立入り及び色内埠頭公園の利用の禁止について~

小樽釣り情報・小樽色内埠頭公園釣りポイントです。

小樽の釣り場の中でも一番おすすめのポイントです。
足場が広くまったり釣りをしたいという方や初心者の方、家族で釣りをしたい方など全ての人におすすめできます!
近くにローソンもあり、公園内には公衆トイレ(冬場は閉鎖)ある、ファミリーフィッシングが楽しめる釣り場です。
投げ釣りからサビキ釣りを楽しめて、投げ釣りではカレイ・ハゼ、時には大型アブラコが釣れます。
数が釣れない分、投げ釣りではあまり人気のないスポットと言われていますが、こちらのサイトでも紹介していますが、大型カレイを釣ることができます。
釣れるときは35センチ~50センチのカレイも多く釣れたことから私もよくいく釣り場のひとつです。
また足場も広く、竿が投げやすかったり、車を釣り場の近くに置けたりなどメリットも多いです。
ここの釣り場は足場が広い反面、多くの釣り人が来ます。
釣り人同士の間隔が中途半端だと、他の釣り人が参加できなかったり、ひどい時だと無理やり割り込まれて3組共やりずらいなんてこともありえます。マナーを守り、譲りあって海は利用しましょう。

釣りの適正間隔はどれくらい?

適正の間隔ですが、サビキ釣りなら竿一本分くらいの間隔はあったほうがいいです。投げ釣りなら最低でも10m、できれば20mくらい空けるのが理想です。
まっすぐ投げられる自信があっても隣がまっすぐ投げれない釣り人かもしれません。
もし絡まってしまった場合でも、きちんと謝れば問題ありません。ここにくる釣り人はほとんどマナーが良いですし、気さくで優しい方が多いと思います。



小樽色内埠頭の釣りポイントについて

投げ釣りではカレイやハゼ、サビキ釣りでは9月頃から狙えるサバ釣りが大人気です。
投げ釣りを行いながらサビキ釣りも楽しむことができます。
サビキでは爆発すると1日で100匹釣れることも十分に可能です。

小樽色内埠頭釣りポイント

赤枠が投げ釣り・サビキ共に楽しめるポイントです。
①は釣り場が広くていつでも釣りをすることが可能ですが、車の侵入はできません。
私はよくここで大型カレイを狙っています。
あずましい釣りができるのと公園も有り、釣りをしない人も多くくるため、友人といく釣り場としての雰囲気がいいです。

②こちらは車の侵入ができるポイントですが、あまり多くの釣り人ははいれないため、釣ろうと思っても空いていないことが多いです。
しかし、①のポイントのほうが感覚的に釣れることは多く、②が空いていても①で釣ることをおすすめします。

緑枠も車の傍で釣ることができます。
サビキ釣りなどでこちらも多くの釣り人で賑わいますが、車の行き来があるため、小さいお子様などいる方はよく注意しながらお子様を見守ってください。

小樽色内埠頭は大型カレイが結構釣れる!

投げ釣りとしての人気はまずまずのポイントですが、私は足場が広く友人とのんびりできるので、小樽の中でも一番お気に入りの釣り場です。よくいく釣り場だからかもしれませんが、結構大型のカレイも釣り上げております。

小樽色内埠頭の釣果

小樽の釣り場ではヒラメも釣れます!
と言うよりも上のはヒラメなのでしょうか?
img_0260-225x300

小さいのも釣れてリリースもしましたが、友人3人合わせて10匹以上釣れた日でした!
img_0703-e1433246391828




日差しもよく当たって暖かい日でした!
11149279_674280936011427_6011439349187221890_n

このように小樽の釣り場の中でも色内埠頭は大型カレイも良く釣れます。その他にも私が見た中でも最大サイズ(およそ70センチ級)のアブラコを釣り上げた老夫婦も見たことがありますし、小サバの爆釣りで100匹近く釣れた方もいます。

小樽色内埠頭の小サバ釣りについて

秋頃になると、小樽色内埠頭で小サバをサビキ釣りなどで釣ることができます。
釣れる場所は①②も緑枠部分でも釣ることができます。
サバは回遊魚で群れで動くため、爆釣りにはその日の次第なのですが、目安としては、朝6時から9時くらいやもしくは午後15時から夕暮れくらいまでが狙い目です。
ただほんと釣れる時は昼ちかくまで釣れたりしますが・・・
釣れる時期は8月下旬から11月中旬くらいまでです。
いつサバが到来するかは常にチェックしておきたいですね!

詳しい情報はこちらに掲載してあります。
小樽サバ釣り情報

釣り場でカモメの餌あげについての注意点

小樽の釣り場の中でも、この色内埠頭では多くのカモメや中にはカラスもたくさんいます。ここで餌をばらまくとかなりの鳥たちが集まってくるので注意してください。餌をあげること自体が禁止かどうかは私のほうではわかりかねますが、車から大量に餌をまき、道がカモメで埋まって通れないようにする人もこの釣り場には存在します。車をゆっくり徐行すればカモメたちは逃げていくのでゆっくり突破しましょう。また餌をあげる人たちは通行の妨げにならないように注意しましょう。お互いにマナーを守ればもっと良い釣り場になるはずです。